来年度入学予定の年長さんが学校に来ました。 検査を受け、同時進行で保護者への説明会を行いました。 さすが年長さん、保護者と離れても落ち着いて校内を回ることができました。 来年の4月の入学式が楽しみです。
さらに表示 来入児 保護者説明会カテゴリー: 学校の様子
朝読書
今年は、朝の活動はほとんど「学びタイム」でした。 読書旬間となり、今年度初めての全校一斉読書です。 時間になると、校舎内が静まり返りました。 よい朝の始まりとなったようです。
さらに表示 朝読書読書旬間
本日から、読書旬間が始まりました。 図書委員会の企画が毎日行われます。 今朝は、テレビ放送による読み聞かせ。 この機会にたくさんの本に触れましょう。 また、親子での読書や読み聞かせもいいですね。
さらに表示 読書旬間PTA作業
今年は、PTA作業の日に天候が悪くなるケースが多く、本日も台風の接近にともなう雨となってしまいました。 しかし、どうしてもこの時期にやらなければいけない作業があり、内容を変更しつつPTA作業を実施しました。 雨のため、は…
さらに表示 PTA作業アンネのバラ
ボランティア委員会が植え、世話をしてきてくれたアンネのバラ。 これまで、赤や紅色の花を咲かせましたが、アンネのバラの特徴であるオレンジ色の花を咲かせることはありませんでした。 今年は、オレンジ色に咲かないかな・・・ など…
さらに表示 アンネのバラ給食週間
今週は、給食週間でした。 児童にとっては楽しみな献立が出たり、お昼の放送で給食クイズが出されたりしました。 内容はすべて給食委員会が考え、実行してくれました。 金曜日はパンの日ですが、今日はパンに切れ目が入り、その横には…
さらに表示 給食週間今日は8月15日?
お昼の放送で理科の先生から次のようなアナウンスがありました。 昔、7月・8月・9月は秋と考えられており、秋の真ん中 つまり8月15日を中秋(ちゅうしゅう)と言っていました。 中秋には、月を見る風習があり、そ…
さらに表示 今日は8月15日?修学旅行の事前学習(6年)
修学旅行の事前学習が始まりました。 まずは、実施できるか or できないか、、、ガイドラインの説明がありました。 つづいて、実施した場合の行程の説明。 目的地、宿泊地、交通手段などなど 説明を聞く児童の目は真剣そのもの。…
さらに表示 修学旅行の事前学習(6年)稲刈り(5年)
地域のボランティア、保護者の協力を得て 5年生が学校田で稲刈りを行いました。 先週の稲刈り予定の日が雨であったため、今日に延期となっておりました。 今日は、早朝から秋晴れの好天。 ときどき吹くさわやかな風の中、稲刈り鎌の…
さらに表示 稲刈り(5年)オンライン研修
本日は、児童は5時間授業での帰宅となりました。 国道が大渋滞していたとのことで、一部のバス通学児童の帰宅が大幅に遅れてしまったようです。 ご心配をおかけいたしました。 児童下校後、職員は研修会を行いました。 大阪とオンラ…
さらに表示 オンライン研修