【水明小学校の1年間】
2023年2月。今年の冬は寒暖差が大きく氷の管理が難しい日が続きました。ボランティアの皆様には感謝しかありません。
2023年1月。季節外れの雨となり、スケート場の氷が溶けだしました。温暖化でしょうか。
2022年12月。今月の満月を「コールドムーン(寒月)」と言うそうです。これからさらに冷え込みます。
2022年11月。田んぼにうっすらと氷が張りました。田んぼスケートの季節が近づいてきました。
2022年10月。コスモスの向こうに朝もやがかかり、歩道橋が雲に浮かんでいるかのようです。
2022年9月。オニヤンマが毎日のように来校する季節となりました。
2022年8月。優しい香りがするこの木は夜になると眠るそうです。だからネムの木と言うのかな?
2022年7月。アサギマダラが羽化しました。マーキングしてから旅立ちを見送りました。
2022年6月。冬はスケート場となる田んぼに植えた稲が、順調に育っています。
2022年5月。手前から花菖蒲、九輪草、水芭蕉。九輪草が例年以上にたくさん咲きました。
2022年4月。新年度が始まりました。水芭蕉が見ごろとなっております。
2022年3月。暖かな日が続きスケート場の氷がどんどん溶けております。明日の卒業式も穏やかな天気になりそうです。
2022年2月。大雪警報があけました。7年ぶりの積雪量の場所もあったそうです。
2022年1月。3学期の始まりとともに、スケートの学習が始まりました。
2021年12月。「先生、校庭から虹が出ているよ。」児童会祭りの合間の一コマです。
2021年11月。日が短くなり、5時過ぎには一番星が見えていました。
2021年10月。ドクターヘリの着陸要請がありました。怪我や病気の方のため、可能な限り開放しています。
2021年9月。雨の日が多くなりました。大好きな南庭で遊ぶことができず残念。
2021年8月。連日暑い日が続きます。今日は久しぶりの雷雲。
2021年7月。中庭の「ハナショウブ」が咲きそろいました。
2021年6月。今年から運動会が春開催となりました。
2021年5月。今年も九輪草(クリンソウ)が見ごろです。
2021年4月。今日から新年度。元気な声が聞こえてきました。遠くに見えるのは北アルプスです。
2021年3月。夕日がとてもきれいです。明日の卒業式も、いい天気になりますように。
2021年2月。気温は氷点下ですが、青空が気持ちいいです。
2021年1月。空気が澄んでいるからでしょうか。富士山がとてもきれいに見えます。
2020年12月。田んぼスケートのリンクが薄っすらと全面結氷しそうです。
2020年11月の朝。もう冬がすぐそこに。
2020年10月。アンネのバラがオレンジ色の花をつけました。
2020年9月の雨上がりの朝、児童が撮ってくれました。
PlayPause
 
2023年2月。今年の冬は寒暖差が大きく氷の管理が難しい日が続きました。ボランティアの皆様には感謝しかありません。
2023年1月。季節外れの雨となり、スケート場の氷が溶けだしました。温暖化でしょうか。
2022年12月。今月の満月を「コールドムーン(寒月)」と言うそうです。これからさらに冷え込みます。
2022年11月。田んぼにうっすらと氷が張りました。田んぼスケートの季節が近づいてきました。
2022年10月。コスモスの向こうに朝もやがかかり、歩道橋が雲に浮かんでいるかのようです。
2022年9月。オニヤンマが毎日のように来校する季節となりました。
2022年8月。優しい香りがするこの木は夜になると眠るそうです。だからネムの木と言うのかな?
2022年7月。アサギマダラが羽化しました。マーキングしてから旅立ちを見送りました。
2022年6月。冬はスケート場となる田んぼに植えた稲が、順調に育っています。
2022年5月。手前から花菖蒲、九輪草、水芭蕉。九輪草が例年以上にたくさん咲きました。
2022年4月。新年度が始まりました。水芭蕉が見ごろとなっております。
2022年3月。暖かな日が続きスケート場の氷がどんどん溶けております。明日の卒業式も穏やかな天気になりそうです。
2022年2月。大雪警報があけました。7年ぶりの積雪量の場所もあったそうです。
2022年1月。3学期の始まりとともに、スケートの学習が始まりました。
2021年12月。「先生、校庭から虹が出ているよ。」児童会祭りの合間の一コマです。
2021年11月。日が短くなり、5時過ぎには一番星が見えていました。
2021年10月。ドクターヘリの着陸要請がありました。怪我や病気の方のため、可能な限り開放しています。
2021年9月。雨の日が多くなりました。大好きな南庭で遊ぶことができず残念。
2021年8月。連日暑い日が続きます。今日は久しぶりの雷雲。
2021年7月。中庭の「ハナショウブ」が咲きそろいました。
2021年6月。今年から運動会が春開催となりました。
2021年5月。今年も九輪草(クリンソウ)が見ごろです。
2021年4月。今日から新年度。元気な声が聞こえてきました。遠くに見えるのは北アルプスです。
2021年3月。夕日がとてもきれいです。明日の卒業式も、いい天気になりますように。
2021年2月。気温は氷点下ですが、青空が気持ちいいです。
2021年1月。空気が澄んでいるからでしょうか。富士山がとてもきれいに見えます。
2020年12月。田んぼスケートのリンクが薄っすらと全面結氷しそうです。
2020年11月の朝。もう冬がすぐそこに。
2020年10月。アンネのバラがオレンジ色の花をつけました。
2020年9月の雨上がりの朝、児童が撮ってくれました。
previous arrow
next arrow