12月20日(金) 6年生が中心となって企画した50周年企画 “学校かくれんぼ”が行われました。 学校内に16人の児童と15個の物を隠し、姉妹学級のペアでそれらを見つけました。 ペアで手をつなぎながら25分間探しまくりま…
さらに表示 児童会企画“学校かくれんぼ”カテゴリー: 学校の様子
警察署・消防署見学(3年生)
12月6日(金)に3年生が警察署と消防署の見学に行きました。 普段見ることのできない場所や体験をしてきて多くのことに気づき、 学びを深めることができました。 警察署では、パトカーに乗ることができ、いろいろな機械が中にある…
さらに表示 警察署・消防署見学(3年生)読書旬間
12月6日から19日まで読書旬間が行われました。 本に親しむためにさまざまな企画があり、子どもたちは本の世界に浸りました。 “やかまし村”さんによるクリスマス特別バージョンの読み聞かせ 市の図書館司書さんによるブックトー…
さらに表示 読書旬間人権同和教育講演会
11月27日(水) 人権同和教育講演会が行われました。 本年度の講師は、有坂栄康先生とあいいろのツバメプロジェクトのみなさんです。 有坂先生は、ALSという難病を患っています。現在は、お話することができず、 瞬きを利用し…
さらに表示 人権同和教育講演会児童会祭り
11月27日(水) 児童会祭りが行われました。 各委員会が委員会活動と関連をもつゲームを企画してくれました。 姉妹学級のグループで前後半30分ずつまわり楽しみました。 どの委員会の企画もよく考えられており、楽しむことがで…
さらに表示 児童会祭りなかよし給食
11月13日(水) なかよし給食がありました。 開校50周年を記念して児童会が考えてくれた企画です。 コロナ禍以降、他のクラスの人と一緒に給食を食べることがありませんでしたが、 今回、久しぶりに実現しました。 高学年児童…
さらに表示 なかよし給食焼きいも会
11月12日(火)1~3年生が焼きいも会を行いました。 前日に、切ったいもをぬれた新聞紙に包み準備をしました。 1個ずつ丁寧につつみ準備は万端です。 当日、朝早くから先生方で燠を作り、いよいよいもを投入する時がきました。…
さらに表示 焼きいも会小諸商業高校との交流(4年生)
4年生は、小諸商業高校と交流を行い、さまざまな活動に取り組みました。 春には、小諸商業高校のスマイル小商店街の商品について意見を出し合いました。 そして、10月に実際に店員となり、商品を販売する活動を高校生と一緒に体験し…
さらに表示 小諸商業高校との交流(4年生)学校保健委員会
11月8日(金) 学校保健委員会が行われました。 今年は、関賢一さんをお招きして、“生涯動けるからだや怪我防止のためのからだづくり”について お話を聞いたり、実際に運動をしたりして学びました。 ジャンプをすると骨が強くな…
さらに表示 学校保健委員会なかよし清掃
11月5日から1週間。なかよし清掃が行われました。 姉妹学級の掃除場所を異学年の人たちがきれいにしていきます。 上級生は下級生をリードして、下級生は上級生の見本を真似して真剣に取り組みました。 いつもの清掃より熱心に取り…
さらに表示 なかよし清掃