校内に咲く彼岸花も赤く色づき、ようやく秋の雰囲気になってきました。 校舎へ向かう坂道のコスモスもきれいに咲いています。 秋といえば、『スポーツの秋』水明運動には、 新種目「ぞうきんリレー」と「蜘蛛の巣」が登場しました。 …
さらに表示 ようやく秋にカテゴリー: 学校の様子
避難訓練
9月1日(金) 防災の日に合わせて、地震を想定した避難訓練を行いました。 緊急地震速報が流れると素早く机の下に入って頭を守れました。 校庭へ避難の指示のもと全クラスが整然と避難することができました。 消防署の方からも、と…
さらに表示 避難訓練川遊び
8月30日(水) 1年生が校内に流れる川を使って、川遊びをしました。 生き物を探したり、船を浮かべたり 水の中に入ったりして、涼むことができました。
さらに表示 川遊びみんなのために
8月23日(水) 5年生が芝の袋詰め作業を行いました。 7月から順番でまわっている作業も高学年は1巡しました。 友だちと協力しながら15分ほどで終えることができました。 4年生は、給食で使用するトウモロコシの皮むきの作業…
さらに表示 みんなのために83日間の2学期スタート
8月22日(火) 元気な声が学校にもどってきました。 朝の時間には、2学期始業式が行われました。 校長先生からは、ブナの葉のお話から、植物に水や栄養を運ぶ葉脈があるように みなさんも自分の体と心に栄養を運んでほしいと話さ…
さらに表示 83日間の2学期スタート芝整備
8月3日(木) 保護者の皆様と地域のボランティアさんによる芝整備作業が行われました。 校庭で土が見えている所に、砂と土に種を混ぜたものを入れ、足で踏み固めます。 また、肥料をまいたり、校庭のフェンス沿いの草をビーバーで刈…
さらに表示 芝整備1学期終業式
7月25日(火) 1学期終業式がありました。 校長先生からは、1学期がんばったことを話したり、何かに書いてまとめたりすることは とてもよい学びになるので、ぜひ帰ったら家の人にがんばったとこを伝えてほしいとお話 がありまし…
さらに表示 1学期終業式レインボーウォーキング
6月13日(火)に『生涯自分で歩けるからだづくりには小中学生から!』を テーマに、レインボーウォーキング事業を行いました。 2・3・4・6年生が参加し、初回は各自の歩き方を測定するため 機械を体に付けた状態で20mほど歩…
さらに表示 レインボーウォーキング合唱愛好部・吹奏楽部壮行会
7月24日(月) 夏のコンクールに向けてがんばってきた合唱愛好部と吹奏楽部のみなさんを 応援する壮行会を行いました。 合唱愛好部はコンクールの課題曲である『緑の虎』を歌ってくれました。 吹奏楽部は、コンクールで発表する『…
さらに表示 合唱愛好部・吹奏楽部壮行会小麦作り(6年)
6年生は、春から小麦を育ててきました。 4月10日(月)畑に種をまきました。 その後、こまめに草をとります。週1回程度畑に出向いてひたすら草をとりました。 この小麦を鎌で刈り、はぜかけをしました。 そして、脱穀です。機械…
さらに表示 小麦作り(6年)