児童会のボランティア委員会による「赤い羽根募金」が終了しました。 朝の呼びかけ放送が入ると、毎朝何人かの児童が募金に訪れてくれました。 募金をすると、赤い羽根付きのメッセージを受けとります。 募金額は現在、委員会で集計中…
さらに表示 赤い羽根募金カテゴリー: 学校の様子
ぼくの夢・わたしの夢(1学年、6学年)
毎年恒例の「ぼくの夢・わたしの夢」の撮影を行いました。 1年生と6年生が対象です。 まずは6年生から。1人ずつカメラの前で将来の夢を語りました。 4月からは中学生。 夢実現のためにがんばってね。 続いて1年生の撮影です。…
さらに表示 ぼくの夢・わたしの夢(1学年、6学年)今シーズン一番の冷え込み
昨日、田んぼに水遊びに来ていた野鳥が今朝もやって来ました。 ただ、今朝は今シーズン一番の冷え込み。 田んぼが完全結氷しました。 氷の上を、滑りながらお散歩。
さらに表示 今シーズン一番の冷え込み読書旬間(12月5日~12月16日)
読書旬間が始まりました。 今年度の旬間中の予定は以下の通りです。 12月16日(金) 今日の読み聞かせは図書委員会5年生です。 本日の本は ⇩ ⇩ ⇩ 4年生にとっては、初めての全校への読み聞かせデビュー。 終わった後、…
さらに表示 読書旬間(12月5日~12月16日)池の橋の架け替え
学校の東に位置する池・蛙の滝は、児童の人気の遊び場です。 池を渡るための木製の橋の傷みが激しくなってきました。 庁務の先生に新しい板を使って架け替えてもらいました。 休み時間にはさっそく児童が遊びに来ていました。 &nb…
さらに表示 池の橋の架け替え乗り物遠足(2学年)
列車を使って佐久市まで往復する「乗り物遠足」に2年生が出かけました。 やや肌寒い朝でしたが、元気に学校を出発していきました。 本日のルートは以下の通りです。 小諸駅~岩村田駅~子ども未来館~若宮公園~岩村田駅~小諸駅 小…
さらに表示 乗り物遠足(2学年)焼き芋(1~3年)
今年も大豊作のサツマイモ。 今日は焼き芋会です。 前日からホイルにまき、準備はばっちり。 朝から火を熾(おこ)し燠(おき)を作ります。 いよいよお芋投入。 今年初めて参加の1年生は遠くからやさしく投げ入れ。 落ち葉でふた…
さらに表示 焼き芋(1~3年)生演奏の音楽に触れる体験学習(5学年)
音楽のまち小諸の事業の1つ「生演奏」を5年生が聴く授業がありました。 地元の高校を卒業した音楽の専門家の方が本校の体育館にて生演奏を奏でて下さいます。 合奏だけでなく歌も入ったり、聴くだけでなく体を動かしてのリズム打ちを…
さらに表示 生演奏の音楽に触れる体験学習(5学年)クラブ(最終会)
楽しみにしていたクラブ活動が最終回となりました。 今年は、昨年度より多い5回のクラブを計画しましたが、コロナ対応のため第4回が中止となってしまい、活動は4回となりました。 12のクラブのなかで7つのクラブに合計9名の地域…
さらに表示 クラブ(最終会)秋の避難訓練
朝夕がとても寒くなってきました。 学校周辺に住むタヌキも冬に向けた準備でしょうか。 暖房機器を使うことが多くなります。 今日は、児童に日時を知らせない避難訓練を行いました。 休み時間での避難ということで、それぞれの場所か…
さらに表示 秋の避難訓練